わに/ワニ【鰐】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一匹(いっぴき)、一頭(いっとう)

解説

爬虫類 (はちゅうるい) として扱う場合は「匹」、大形の動物として扱う場合は「頭」で数えます。
⇒どうぶつ(動物)

意味

ワニ目に属する爬虫類の総称。全長〇・七〜一〇メートル。体はトカゲ型で大きく、全身堅い鱗板でおおわれる。頭部の先は突出して吻(ふん)となり、口は大きく、両あごに強力な円錐形の歯が並ぶ。尾は縦に扁平で、長く強力で水中進行の用をなし、外敵をたたく武器となる。前肢に五指、後肢に四指を具え、後肢にはみずかきもある。アフリカ・南北アメリカ・東南アジア・中国・オーストラリアなどに分布し、多くは河川などの淡水域にすむ。卵生。呼吸系・循環系は爬虫類中最も進化。二畳紀から見られ、現存種にはナイルワニ・アメリカワニなどのクロコダイル、アメリカアリゲーター・ヨウスコウアリゲーターなどのアリゲーターのほかガビアル・カイマンなどに分けられる。皮は種々の皮革製品とされる。鰐類。
 
*十巻本和名類聚抄〔934頃〕八「鰐 麻果切韻云鰐〈音萼 和邇〉似〓有四足喙長三尺甚利歯虎及大鹿渡水鰐撃之皆中断」
*和漢三才図会〔1712〕五一「鰐(ワニ)〈略〉按鰐状灰白色頭円扁足」
*浮城物語〔1890〕〈矢野龍渓〉一三「又た内地の河川には鰐魚(ワニ)多し」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)