おばけ/オバケ【御化/お化け】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一匹 (いっぴき) 、一人 (ひとり) 、一人 (いちにん)

解説

動物的・怪物的な性格を持つものとして扱う場合は「匹」で数えます。
⇒幽霊 (ゆうれい)

意味

①ばけもの。妖怪(ようかい)。変化(へんげ)。また、幽霊。
*歌舞伎・浪底親睦会〔1881〕「気味の悪ひ、あのどろどろはお化が出るのぢゃありませぬか」
 
②(比喩的に)
(イ)異様なもの、奇怪なもの、人間ばなれをしたさまなどをたとえていう。
*滑稽本・七偏人〔1857〜63〕二・中「去年の夏大山へ往た時、斯のごときの飯盛(オバケ)に出っかはした事があったっけ」
*欅の芽立〔1936〕〈橋本英吉〉七「女なんてもなお化けだからね。その気になりゃ、五つや六つはすぐ若くなるだ」

(ロ)(「おばけかぼちゃ」「おばけきのこ」のように熟した形で)奇形であるもの、同類のなかで異常に大きいものをいう。
 
③つぎはぎの多い衣服。生地(きじ)のいたんだ古着。ばけもの。
*滑稽本・浮世風呂〔1809〜13〕二・下「片身頃有りゃア御化(ホバケ オバケ)が一枚出来やうといふ洒落だァな」
 
④小袖のふちを二重に見せたものか。めおと小袖。
*随筆・飛鳥川〔1810〕「近来の流行、一ツの小袖へ見えがかりの所計二ツにして、めをと小袖とぞ、後に又お化と云、工夫も有事にて昔なき事也」
 
⑤「おばけがい(御化貝)」の略。
 
⑥「おばけごよみ(御化暦)」の略。また、それを売りあるく者。
 
⑦京阪地方の風習で、節分または年越しの日に老女が結った娘風の髪形、あるいは娘が結った人妻風の髪形。また、近頃は若い娘の結う日本髪や少女が頭上に着ける髷(まげ)。
*風俗画報‐一八五号〔1899〕人事門「節分の日はお化と称し、市中の老婆は小女の姿となり」
 
⑧隠語。
(イ)てきや仲間で、まやかし物を売る行商人をいう。〔隠語輯覧{1915}〕

(ロ)てきや・盗人仲間で、官名、身分などを詐称して金品をだましとること、また、それを行なう者をいう。〔隠語輯覧{1915}〕

(ハ)てきや仲間で、こんにゃくをいう。〔隠語輯覧{1915}〕

(ニ)盗人仲間で、娼婦と遊ぶことをいう。〔隠語輯覧{1915}〕

(ホ)てきや仲間で、九星、運勢などの本を売る者をいう。〔特殊語百科辞典{1931}〕

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)