おびあげ【帯揚げ】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一本(いっぽん)

解説

女帯の結び目が下がらないように、帯の中の結び目に当てる小幅の布のことで、「本」で数えます。

意味

女の帯の結びめが下がらないように、背の結びめの中にあてて形を整え、前にまわして締める布。背にあたる中央には半月形の芯(しん)を入れる。せおいあげ。しょいあげ。
 
*浮雲〔1887〜89〕〈二葉亭四迷〉二・七「此奴も金糸で縫の入ッた水浅黄(みづあさぎ)縮緬(ちりめん)の半襟をかけた奴で、帯上はアレハ時色縮緬、統括(ひっくる)めて云へばまづ上品なこしらへ」
*うつせみ〔1895〕〈樋口一葉〉二「友仙の帯に緋ぢりめんの帯(オビ)あげ」
*生〔1908〕〈田山花袋〉二「赤い帯揚にメリンスの半襟、顔にはいつも白粉をべったりと附けて居た」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)