おにぎり/オニギリ【お握り/御握】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一個(いっこ)、一つ(ひとつ)

解説

⇒ご飯

意味

①自分の手をにぎりしめることをいう幼児語。
*童謡・栞〔1920〕〈藤森秀夫〉「手のなるもみぢ お握(ニギ)り上手(じゃうず)」
 
②握飯(にぎりめし)をいう丁寧語。おむすび。もと、女性・子供の語。
*薄明〔1946〕〈太宰治〉「義妹の置いて行ったおにぎりを頬張った」
*曠野〔1964〕〈庄野潤三〉六「リュックからお握りを出して食べた」

語源

①古くは「にぎりいひ」と呼ばれていた。材料となる「御飯」が、上代の「いひ」から中古の「こはいひ」を経て、中世には「めし」と呼ばれたように、「おにぎり」も、「にぎりいひ」から「にぎりめし」を経て生じた名称であろう。
 
②地域的には、西日本では「おにぎり」「にぎりめし」が優勢、東日本では「おむすび」「むすび」が優勢。東京でも古くは「おむすび」で、「おにぎり」は、上方から比較的新しく入ってきたことばが広まったもの。→「おむすび(御結)」の語誌。

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)