うんどうかい【運動会】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一回(いっかい)、一つ(ひとつ)

解説

恒例で行われる運動会の開催数は「回」で数えます。「第20回大運動会」

意味

運動場や広場などに集まって行なう団体的な遊戯や陸上競技の会。一九世紀初頭イギリスに始まり、わが国で明治三〇年(一八九七)前後から主に学校等の行事として行なわれるようになるが、それまでは大勢で遠出をして遊ぶ、遠足、またはピクニックをもさした。

語源

日本では明治七年(一八七四)に東京築地の海軍兵学寮で行なわれたのが始まりとされている。当初は、外国人教師の指導下で高等教育機関で行なうのが普通で、名前も「運動会」といわず、海軍兵学寮の場合は、「競闘遊戯会」(アスレチック・スポーツの訳語)といい、札幌農学校の場合(明治九年)は、「遊戯会」(アスレチック・ミーティングの訳語)といった。

その後、明治一六年、大学予備門で初めて「陸上運動会」を開いた。同一九年、「帝国大学運動会」が設立され、「陸上運動会」が開かれた。これは東京の名物となり、貴紳淑女の社交場となった。

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)