ほかげ【火影】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一つ(ひとつ)、一幅 (いっぷく)

解説

助数詞・単位の「幅」は雅語的に火影を数える語です。織物がかかっているさまに火影がたとえられることに由来します。「幅 (ほ) 」と読むこともあります。

意味

①灯火の光。灯火の炎。
*宇津保物語〔970〜999頃〕祭の使「昼よりもあかく照りみちたるほかげに見えたる姿」
*俳諧・奥の細道〔1693〜94頃〕飯坂「ゐろりの火かげに寐所をまうけて臥す」
*読本・雨月物語〔1776〕吉備津の釜「唐紙すこし明たる間より、火影(ホカゲ)吹あふちて」
 
②灯火に照らされた形。光のあたった姿。また、うす明りでできた陰影。
*宇津保物語〔970〜999頃〕蔵開中「文に向ひたるほかげ・顔・ありさま」
*徒然草〔1331頃〕一九一「人の気色も、夜のほかげぞ、よきはよく」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)