ほたる/ホタル【蛍】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一匹(いっぴき)

解説

広く虫(むし)について、通常は「匹」で数えます。貴重な種類・個体の場合、専門的に「頭」で数えることがあります。
⇒むし(虫)

意味

①ホタル科に属する甲虫の総称。体長六〜一八ミリメートル。体は長舟形で柔らかい。夜光ることでよく知られているが、発光する種はわずかである。日本ではゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルなど約四〇種知られ、特に前二者は有名で、蛍狩りの対象とされ飼養もされる。この二種の幼虫は水生であるが、これは世界でも例外的で、ほとんどは林床にすみ、カタツムリ類を食べる。古来、文学作品などによく現われる。くさのむし。なつむし。ほたろ。ほうたろ。学名はLampyridae 《季・夏》
 
*地蔵十輪経元慶七年点〔883〕一「蛍(ホタル)の暉を慧の日に(をさ)め」
*十巻本和名類聚抄〔934頃〕八「蛍 兼名苑云蛍〈胡丁反〉一名燿〈上一入反下弋照反与曜同 保太流〉」
*俳諧・犬子集〔1633〕三・蛍「高野山谷の蛍もひじりかな〈貞徳〉」
*尋常小学読本〔1887〕〈文部省〉七「家貧くして、灯をともすべき資力無かりければ、夏の夜には、多くの蛍を捕り来りて、之を〓に入れ、其光にて書物を読みたり」
 
②埋火などの小さく消え残った火。ほたるび。
*雑俳・三国力こぶ〔1819〕「剛いテテ・蛍踏みけす火事の跡」
*雑俳・柳多留‐一一一〔1830〕「引舟で蛍をさがす煙草好き」
  
③(夜になると現われるところから)江戸時代、京都祇園のあたりで通行人の袖を引いた下級遊女。また、その茶屋。ほたる茶屋。
*咄本・当世はなしの本〔1684〜88〕六・坊主の遊女狂ひ当話の事「もとよりほたるあつむるいろこのみにて、あてなるじょらうきたりけり」
*洒落本・花路色里袂案内〔1751〜64頃〕祇園町の狂ひ「この押しつづきにほたるとよんで表付水茶みせにしつらひ」
*浄瑠璃・京羽二重娘気質〔1764〕七「私も再々お前の供して、蛍の一切も買て貰うた者じゃもの」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)