か【蚊】

《スポンサードリンク》
 

【数え方・単位】

一匹(いっぴき)

【意味】

ハエ(双翅)目、カ科に属する昆虫の総称。体長は五〜六ミリメートルくらいで、体色は褐色または黒褐色。からだ、翅(はね)、あし、ともに細い。頭部に一対の複眼、毛状の触角および筒状にのびた口吻(こうふん)をもつ。胸部には一対の透明な翅と、三対の長いあしがあり、飛ぶときに特有の羽音をたてる。雌は口吻を人や家畜の皮膚につき刺して血を吸い、雄は植物の汁を吸う。

マラリア、日本脳炎など伝染病の媒介をするものもある。幼虫は棒状でボウフラと呼ばれ、水中にすみ、夏、盛んに発生する。蛹(さなぎ)はオニボウフラと呼ばれ、コンマ形にからだが曲がり、やはり水中を泳ぐ。世界の陸地に広く分布し、日本ではハマダラカ類、イエカ類など約一〇〇種が知られている。学名はDiptera 《季・夏》

*新訳華厳経音義私記〔794〕「蚊蟻 上可(カ)、下音疑 訓安利乃古」
*十巻本和名類聚抄〔934頃〕八「蚊四声字苑云蚊〈音文 賀〉小飛虫夏月夜噬人也」
*枕草子〔10C終〕二八・にくきもの「ねぶたしと思ひて伏したるに、かのほそ声にわびしげに名のりて、顔のほどに飛びありく」
*名語記〔1275〕二「夏のころ、人をくふ虫をかとなづく。如何。かは蚊也」
*京大本湯山聯句鈔〔1504〕「蚊の人をよく食たる時はさくらの実ほどにまるうなるぞ」
*俳諧・毛吹草〔1638〕五「蚊くふ計(ばかり)ねがたくみゆる夜中哉〈重頼〉」
*小学読本〔1874〕〈榊原・那珂・稲垣〉三「蚤蚊蚋蝨等に至りては、人の最憎む所なり」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)