かけえり【掛け襟/掛襟/掛衿】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一枚(いちまい)、一掛け(ひとかけ)

解説

着物の襟に掛けた布のことで、「枚」「掛け」で数えます。

意味

①和服のえりの上に、よごれを防ぐために、着物と同じ布でかけたえり。黒などの、ちがった布をかけることもある。ともえり。
*随筆・守貞漫稿〔1837〜53〕一二「男子の服の掛襟及袖口等は三都ともに黒を専とす」
*風俗画報‐五五号〔1893〕服飾門「此頃ろに至りて此の掛衿(カケエリ)に織止め金印ある物を好みてかけ出せり」
 
②夜具、丹前などのよごれを防ぐためにかけるえり。
*椿〔1923〕〈里見〓〉「安かな眠顔の鼻から上だけくっきりと天鵞絨の掛襟(カケエリ)をぬいて、大へんな美人に見える」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)