クラブ【club】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

①一本(いっぽん)
②一つ(ひとつ)

解説

①⇒ゴルフクラブ
②⇒サークル

意味

①共通の目的・利益を追求するための、何らかの政治性・娯楽性・趣味性を持つ団体。
 
(イ)趣味・スポーツ・社交などを楽しむための団体。また、その集会所。
*朝日新聞‐明治一九年〔1886〕四月二八日「曾て横浜にクラブを創設せし以来、其大に利益あることを悟り、東京の紳士は鹿鳴館を以て東京クラブとなしたりしは」
*花間鶯〔1887〜88〕〈末広鉄腸〉下・六「日々同志をクラブに集めて政事上の処置を論議し」
*おとづれ〔1897〕〈国木田独歩〉「運び行かるる先は五番町なる青年倶楽部なり。倶楽部(クラブ)の人々は二郎が南洋航行の真意を知らず」
*彼岸過迄〔1912〕〈夏目漱石〉松本の話・一〇「友人は僕を休ませる為に社の倶楽部(クラブ)とかいふ二階建の建物の中へ案内しました」
  
(ロ)会員が何らかの特典を受けるような営利団体。
*愛情について〔1953〜54〕〈田宮虎彦〉五「それだけの人数の会員をもっているクラブは、そのころのマネキンクラブとしては、もっとも大きいクラブであった」
 
(ハ)学校でのクラブ活動をいう。
*絵合せ〔1970〕〈庄野潤三〉二「冬休みに陸上の練習をしていた時〈略〉途中で同じクラブの仲間である大沢君の家の横を通った」
 
(ニ)ボクシングで、選手の所属する団体。
*漫才読本〔1936〕〈横山エンタツ〉あきれた連中「この一戦にクラブの興廃を賭したマネジア吉岡さんや、まき子さんは気が気でなかった」
 
②会員制をたてまえとするバー。
*太陽の季節〔1955〕〈石原慎太郎〉「キャバレーの女給達を連れてクラブに行った時」
*アメリカひじき〔1967〕〈野坂昭如〉「特に上客のスポンサー接待に利用するクラブへ入り」
 
③「きしゃクラブ(記者─)」の略。
*黯い潮〔1950〕〈井上靖〉一「警視庁のクラブから電話です」
*鉛筆ぐらし〔1951〕〈扇谷正造〉背広「いくつかのクラブをわたり歩いて、最後に整理部行きを命ぜられた時、赤紙が来た」
 
④ゴルフ用具の一つ。ボールを打つ棒。先端は木製または金属。ウッドクラブ、アイアンクラブ、パターの三種がある。
*真理の春〔1930〕〈細田民樹〉島の噴煙・一四「ブルジョア共が、愉快さうに棒(クラブ)を振ってますわ」
*沢氏の二人娘〔1935〕〈岸田国士〉三「絶好のゴルフ日和だな。(クラブを振る真似をする)」
*風にそよぐ葦〔1949〜51〕〈石川達三〉二三「悠平は大きくクラブを振って白球を飛ばした」
 
⑤黒い三つ葉のクローバーの模様をつけたトランプの札。
*外来語辞典〔1914〕〈勝屋英造〉「クラブClub (英) 〈略〉西洋骨脾の札の名。三裂せる円き葉の形を黒く描きたるもの」
*童謡・トランプ〔1926〕〈サトウ・ハチロー〉「クラブ の クインは さみしさう」
*思ひ出〔1933〕〈太宰治〉二「ダイヤは半吉、クラブは半凶、スペエドは大凶であった」
 

語源

幕末・明治初期の英学書・対訳辞書によって日本に伝来された。「倶楽部」は当て字。「倶楽部」の他、「東京日日新聞」などに「苦楽部」の表記も見える。(1)の意味では、最初は社交機関の名称として用いられていたが、次第にその用法を拡大し、明治二〇年代に入ると政治団体の名称としても用いられるようになる。また、これ以降、雑誌の誌名にも盛んに用いられるようになる。

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)