くぎ【釘】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一本(いっぽん)、一樽 (ひとたる)

解説

「樽」は釘などの量を量る単位です。釘60kgで「ひと樽」。
 

意味

①短小な棒状の金属、竹、木などの一端をとがらせたもの。材木や板などの接合する部分に打ち込んで固定するのに用いる。

*正倉院文書‐天平六年〔734〕五月一日・造仏所作物帳(大日本古文書一)「用鉄二斤八両〈釘卅六隻料、一斤二両 隅鉄八枚料、一斤六両〉」
*新撰字鏡〔898〜901頃〕「大釘」
*十巻本和名類聚抄〔934頃〕五「釘 陸詞切韻云釘〈音丁 久岐〉杙也」
*栄花物語〔1028〜92頃〕歌合「くぎ打つ所には、瑠璃をくぎのかたにふせ」
*名語記〔1275〕五「鉄にてつくれる、くぎ、如何。くぎは釘也」
 
②門、扉などをとざし固めるためにさすもの。錠。
*万葉集〔8C後〕二〇・四三九〇「群玉(むらたま)の枢(くる)に久枳(クギ)さし固めとし妹が心は揺(あよ)くなめかも〈刑部志加麻呂〉」
 
③打ちつけられた釘。「釘も離れぬ」のいい方で物事の容易に離れないことのたとえにいう。
*浄瑠璃・卯月の潤色〔1707頃〕下「おかめと我らこといとこどうしの水いらず。ねずみいらずの竹戸棚、くぎもはなれぬ中といひ」
 
④紋所の名。釘を模様化したもの。
 
⑤「くぎ(釘)の折れ」の略。
*雑俳・柳多留拾遺〔1801〕巻一九「時々は国から釘を封じて来」
 
⑥煮干し魚をいう、盗人仲間の隠語。〔日本隠語集{1892}〕

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)