くわい【慈姑】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一本(いっぽん)、一株 (ひとかぶ) 、一個(いっこ)

解説

植物としては「本」「株」で数えます。食用部分の球茎は「個」で数えます。

意味

①オモダカ科の水生多年草。中国原産で、古くから各地の水田で栽培される。高さ九〇〜一二〇センチメートル。ほぼ球形で径三〜四センチメートルの青色の塊状の地下茎から、長柄のある鏃(やじり)形で長さ二〇〜三〇センチメートルぐらいの葉を叢生する。秋、葉間から花茎をのばし、白色の三弁花を円錐状につける。地下茎は食用になり、その液汁は、やけどに効くという。漢名、慈姑。しろぐわい。ごわい。学名はSagittaria trifolia var. edulis 《季・春》
 
*堀河百首〔1105〜06頃〕雑「種つ物み園にまきついさこ共外面の小田にくはひひろはん〈藤原顕仲〉」
*俳諧・誹諧初学抄〔1641〕末春「くはゐ はすの根ほる」
*大和本草〔1709〕五「慈姑(クワイ) 其子は根蔓の末より生ず。旧本はかれて、母子は、のこりて又来春生ず。水田に多くうゑて利とす。甚繁生す。味美し」
*書言字考節用集〔1717〕六「慈姑 クハヰ シロクハヰ」
*日本植物名彙〔1884〕〈松村任三〉「クワヰ ゴワヰ スイダグワヰ アギナシ 慈姑」
 
②植物「くろぐわい(黒慈姑)」の古名。
*十巻本和名類聚抄〔934頃〕九「烏芋蘓敬本草注云烏芋〈久和為〉生水中沢〓之類也」
*色葉字類抄〔1177〜81〕「烏芋 クワヰ 沢瀉之類也」
*名語記〔1275〕八「くはい 如何、答烏芋とかけり、くろはたやきの 反、くはいをくわいといへる也」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)