みだし【見出し】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一文 (いちぶん) 、一題 (いちだい) 、一言 (ひとこと) 、一つ(ひとつ)、一項目 (いちこうもく・ひとこうもく)

解説

文章になっている見出しは「文」で数えます。タイトルとしての見出しは「題」で、フレーズ(句)の見出しは「言」「つ」などで数えます。インデックスは「項目」「つ」で数えますが、辞典では「語」を用いることがあります。

意味

①見つけ出すこと。尋ね出すこと。また、露見すること。発見。
*洒落本・通言総籬〔1787〕一「ときにゑんさん京町の新造けへの色事も見だしになったじゃあござりやせんか」
*颶風新話(航海夜話)〔1857〕二・七回「自分の発明(ミダシ)をくはへ、また古い日記が手に入り次第、考へあはして調べ上げねばならぬ事じゃ」
 
②多くの中から選び出すこと。選抜。ひきたて。とりたて。
*春迺屋漫筆〔1891〕〈坪内逍遙〉梓神子・八「他人よりも先に見出(ミダ)しにあひし嬉しさにそろそろ贔屓目の買かぶりしていひければ」
*暗夜行路〔1921〜37〕〈志賀直哉〉二・一二「手前事は天理教祖様のお見出(ミダ)しにあづかりまして」
 
③辞書で項目を示すもの。普通、解説文と字体を変えて太字で示すなど、見やすくし、五十音順、漢字画数順など一定の規則で排列される。親見出し、子見出し、追い込み見出しなどの別がある。見出し語。
 
④新聞などで、内容の概略が一目でわかるように、文章の前に簡単明瞭に書いたことば。標題。
*かくれんぼ〔1891〕〈斎藤緑雨〉「小春お夏を両手の花と絵入新聞の標題(ミダシ)を極込んだれど」
*腕くらべ〔1916〜17〕〈永井荷風〉一九「『狂乱心の駒代』といふ見出しで一段半程の艷種(つやだね)が出た」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)