みがきにしん【身欠き鰊/身欠鰊/身欠鯡】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一本(いっぽん)、一枚 (いちまい)

解説

取引では「本」を用います。通常ニシンを3枚におろして2本の身欠き鰊を作ります。

意味

(「みかきにしん」とも)

頭と尾をとり去り、二つに裂いて干したニシン。江戸時代、ニシンが豊漁であったころは背肉の部分だけを用いたが、不漁となってからは現在のように腹側の部分も切り落とさず利用する形となった。みがき。→欠き割り。《季・夏》

*不在地主〔1929〕〈小林多喜二〉八「身欠鰊みたいに、ズラリ並んで首でもつる時来るべ」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)