みんよう【民謡】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一曲(いっきょく)

解説

⇒うたい(謡)

意味

①庶民の間に歌われる歌。
*日本三代実録‐元慶四年〔880〕五月二三日「民謡間発」
 
②民衆の、共同体による労働・儀礼などの集団の場において、そこに参加した共同体の成員の間から生まれ歌われる歌。農村の田植歌・米搗歌・麦搗歌・草取歌・茶摘歌・機織歌・馬子歌や漁村の舟歌・大漁節や新築・婚礼・長寿を祝う祝賀歌や神事・祭礼などに歌うものなどがある。広義には、遊女などの歌舞芸能を専門とする者の作った芸能、流行歌謡、さらに明治以後の詩人などによって創作されたものをも含めていう。
*幸木〔1948〕〈半田良平〉昭和一八年「民謡の多く哀しき中にして八木節のみぞ朗なりける」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)