むねあて/胸あて【胸当て】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一枚(いちまい)

解説

意味

①胸部にあてる鎧(よろい)。胸甲。
*日葡辞書〔1603〜04〕「Muneate (ムネアテ)」
*浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵〔1748〕一一「鎖袴に黒羽織忠義の胸当、打揃ふ」
 
②火事装束の一つ。背の裂けた羽織を着用する者が、これを用いる。火事羽織と同物同色同製で、両辺の紐に玉をつけ、帯にはさむ。
*随筆・守貞漫稿〔1837〜53〕一三「胸当は専ら火事羽折と同物同色同製也。〈略〉武家は胸当のみ地緋羅紗を以て製すもあり」
 
③(②から転じて)旅をする際に旅人や飛脚などが用いた日よけのために胸にあてる布製のもの。
*俳諧・西鶴大句数〔1677〕六「馬子は寝覚の里の朝をき 脇母子が胸あてといて新枕」
*浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節〔1707頃〕中「爰がたちわり見せたいと打叩いたるむねあても、絞るばかりの恨み泣」
*歌舞伎・貞操花鳥羽恋塚〔1809〕三立「向うより兵藤、胸当(ムネア)て、手甲脚絆、草鞋、三尺手拭を締め、菅笠を持ち、出て来り」
 
④食事のとき、衣服をよごさないように胸やひざをおおう布。ナプキン。
*明治浮世風呂〔1887〕〈浮世粋史〉一五「夫れは胸当(ムネアテ)で御座いますから御持帰りになっては困ります」
 
⑤推量すること。
*浮世草子・新色五巻書〔1698〕二・二「思ひの外胸(ムネ)あてのちがい」
 
⑥労働者の腹掛け。また、腹掛けや懐中の金品をすり取ることをいう、掏摸(すり)仲間の隠語。〔特殊語百科辞典{1931}〕

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)