なまこ/ナマコ【海鼠】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一匹(いっぴき)、一本(いっぽん)

解説

食用の場合は「本」で数えます。

意味

①ナマコ類に属する棘皮(きょくひ)動物の総称。一般には食用にする種をさす。体は柔らかく、形はキュウリ状。体の先端に口があり、その周囲にある触手で微生物を捕える。腹面に運動器官として五列の管足があり、背面にはいぼがある。皮膚に含まれる微細な骨片は分類上の特徴となる。浅海から深海までの砂泥底や岩かげなどにすみ、夜活動する。マナマコ・キンコ・オキナマコなどは食用とし、なまで食するほか、干したものを海参(いりこ)と称して中華料理の材料に用いる。また、内臓を塩漬けにして海鼠腸(このわた)にする。かいそ。《季・冬》
 
*文明本節用集〔室町中〕「生海鼠 ナマゴ」
*運歩色葉集〔1548〕「生海鼠 ナマコ」
*俳諧・夏引集〔1761〕下「荒海の草臥見ゆる生海鼠かな〈自来〉」
*吾輩は猫である〔1905〜06〕〈夏目漱石〉九「海鼠を食へるものは、親鸞の再来にして」
 
②柔らかくて捕えどころのないもの。ぐにゃぐにゃしたもの。
*浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記〔1781〕三「いかにいかにと息筋はっても、正躰なまこふな付くはづみ。縁より下へころころころ」
*雑俳・柳多留‐一一〔1776〕「そっと持出せ海鼠だと十三日」
 

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)