にぎりずし【握り鮨/握り寿司】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一貫(いっかん)、一個(いっこ)、一つ(ひとつ)

解説

握り鮨や軍艦巻きは1個で「1かん」と数えます。「1かん」で握り鮨を2個出す店もあります。玉子の握りを「ひと玉」と数える場合も。回転鮨屋では、載っている握り鮨の数に関わらず「ひと皿」と数えます。鮨桶 (すしおけ) に盛られている握り鮨を「桶 (おけ) 」で数えることもあります。

意味

酢(す)をまぜた飯に新鮮な魚、貝、卵焼きなどをのせて握ったすし。江戸前ずし。握ずし。

語源

上方風の押鮨に対して、文化文政期に江戸で創始された早鮨。江戸前の豊富な魚介類と、銚子・野田など関東風の醤油が、この普及をうながした。江戸両国に店を開いた花屋与兵衛が創始者という説がある。

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)