数え方(読み方)・単位
一本(いっぽん)
解説
図面などで廊下の数を指し示す場合は「箇所」でも数えます。
意味
家屋内あるいは建物をつなぐ細長い通路。廊。
*正法眼蔵〔1231〜53〕仏性「西蜀の成桂知客と廊下を行歩するついでに」
*浮世草子・好色一代女〔1686〕三・二「廊下(ラウカ)に掛りし唐房の鈴の緒をひかせ給ふに」
*読本・昔話稲妻表紙〔1806〕一・二「濃紫の小袖のつまとりあげて、長き廊架(ラウカ)を歩み来る」
数え方人気 [TOP50] | ビジネス文書数え方 |
季節用語の数え方 | 名数一覧(1~100) |
一本(いっぽん)
図面などで廊下の数を指し示す場合は「箇所」でも数えます。
家屋内あるいは建物をつなぐ細長い通路。廊。
*正法眼蔵〔1231〜53〕仏性「西蜀の成桂知客と廊下を行歩するついでに」
*浮世草子・好色一代女〔1686〕三・二「廊下(ラウカ)に掛りし唐房の鈴の緒をひかせ給ふに」
*読本・昔話稲妻表紙〔1806〕一・二「濃紫の小袖のつまとりあげて、長き廊架(ラウカ)を歩み来る」
数え方人気 [TOP50] | ビジネス文書数え方 |
季節用語の数え方 | 名数一覧(1~100) |