さんぎ【算木】

《スポンサードリンク》
 

数え方・単位

一枚(いちまい)、一本(いっぽん)

解説

  • 和算で用いる計算用具の一種で、「本」「枚」で数えます。
  • 易で用いる四角の棒も「本」で数え、6本で「ひと組」と数えます。

意味

  1. 易占で卦(け)を示すために用いる道具。長さ約一〇センチメートルの方柱状の六本の木で、おのおのに陰陽を示す四面があり、それによって陽爻(ようこう)あるいは陰爻(いんこう)を表わす。
  2. 和算で使われた中国伝来の計算用具。木製の小さな角棒で、赤は加、黒は減を示す。これを方眼を引いた厚紙ないしは木製の盤上に並べて数を表わし、排列を変えることによって四則・開平・開立などの計算を行なう。中国では算・策・籌などと呼ばれ、宋・元時代以降はこれを用いて高次方程式が解かれたが、わが国でも江戸時代にはこの目的のために使用された。算。算籌(さんちゅう)。
《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)