しおり【栞/枝折】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一枚 (いちまい) 、一葉 (いちよう) 、一片(いっぺん)、一本(いっぽん)

解説

「葉」は薄く平たいものを数える語です。小さいものは「片」でも数えます。(書籍の)ひも状の栞は「本」で数えます。

意味

①山道などで、目じるしのために木の枝を折って道しるべとすること。また、草を結び、紙を結びつけなどして、道しるべとすること。また、そのもの。また広く、道をたずねる目じるしとなるもの。道しるべ。道案内。

*大和物語〔947〜957頃〕五四「しをりしてゆく旅なれどかりそめの命しらねばかへりしもせじ」
*新古今和歌集〔1205〕春上・八六「吉野山こぞのしほりの道かへてまだみぬかたの花を尋ねん〈西行〉」
*謡曲・鞍馬天狗〔1480頃〕「手折り栞を知るべにて、奥も迷はじ咲き続く、木蔭に並み居て、いざいざ花を眺めん」
*読本・椿説弓張月〔1807〜11〕後・一七回「蹤血(はかり)を栞(シホリ)に、妖怪の徃方を索(たづぬ)れば」
 
②(栞)書物の読みかけのところ、あるいはあとで読みかえしたいところなどにはさみこんでしるしとするもの。紙、布、糸、または木、竹、皮、セルロイド、金属などの薄板を用いる。形はさまざまで、頭部にひもをつけることが多い。

*俳諧・延享廿歌仙〔1745〕一四「帷子の暁さむくよれあがり 本の枝折に無造作な銭〈旨原〉」
*随筆・雅遊漫録〔1755〕二「栞 此具は本邦の制大さ短冊に同じ。頭に錐し白紅の紐を左にして付る。厚紙に絹をふくろに縫て入る。書を読かけて置時これを入る」
*歌舞伎・児雷也豪傑譚話〔1852〕序幕「どれ、読みさしへ仕折(シヲリ)して、夕飯(ゆうげ)の支度しませうか」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)