しっぺ/しっぺい【竹箆】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一本(いっぽん)

解説

「しっぺい」ともいい、禅家で師家が指導に用いる竹製の平面的な杖 (つえ) のことで、「本」で数えます。

意味

①竹製の杖(つえ)。ふつう禅宗で用いる法具。師家が学人の教導に用いるもの。竹を割ってこれを合わせ、籐(とう)を巻いて漆を塗った、弓に似たもの。しつべい。

*正法眼蔵〔1231〜53〕画餠「杖・竹篦をして一老一不老ならしむ」
*庭訓往来〔1394〜1428頃〕「竹篦」
*日葡辞書〔1603〜04〕「Xippei (シッペイ)〈訳〉叩くのに用いる竹」
*元和本下学集〔1617〕「竹篦 シッヘイ 打人杖也」
*浄瑠璃・双生隅田川〔1720〕三「まづしき家にもやり長刀鏃研立(やねのとぎたて)鉄(かね)の棒・堅木の棒・しっぺい・割竹、鼻ねぢ其他子供のせめ道具ひっしとならべ」
*思出の記〔1900〜01〕〈徳富蘆花〉二・六「尤も、罪によっては、竹篦(シッペイ)とか禁足とか下っては便所の掃除とか云ふ罰もあったが」
 
②人さし指と中指をそろえて、相手の手首などをはじき打つこと。
*日葡辞書〔1603〜04〕「Xippei (シッペイ)〈訳〉ある指ではじくこと。Xippeiuo (シッペイヲ) ハジク」
*虎寛本狂言・真奪〔室町末〜近世初〕「今、しっぺいをあててやらう」
 
③(形動)(1)の形に似ているさま。
*今年竹〔1919〜27〕〈里見〉枯竹・九「白じろとした額から、しっぺいにさがった眉のあたり」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)