しゅんぎく【春菊】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一本(いっぽん)、一株 (ひとかぶ) 、一把 (いちわ) 、一束 (ひとたば)

解説

植物として扱う場合は「本」「株」で数えます。小売単位は「把」「束」など。

意味

キク科の一年草、または二年草。地中海沿岸原産で、葉菜用または観賞用に各地で栽培される。高さ三〇〜六〇センチメートル。全草に香気がある。葉は二回羽状に深裂し基部は茎を抱く。四〜六月、茎頂に径三センチメートルぐらいの頭花をつける。頭花の周辺の舌状花は白、まれに淡黄色、黄色。中心の管状花は黄色。若葉は食用にされる。漢名、〓蒿。しんぎく。きくな。むじんそう。はるぎく。ふだんぎく。オランダ菊。学名はChrysanthemum coronarium 《季・春》
 
*日葡辞書〔1603〜04〕「Xunqicu (シュンキク)」
*俳諧・毛吹草〔1638〕二「三月〈略〉春菊」
*御伽草子・草木太平記(有朋堂文庫所収)〔江戸初〕「相従ふつはものには、春菊(シュンギク)、夏菊、さて寒菊、その外のより菊ども、いくらといふ数を知らず」
*大和本草〔1709〕五「蒿(シュンギク) 花黄菊に似たり。春花を開く。九十月にうう。正月もうゑ、其葉及花煮て食ふべし。性良し。毒なし。少香気あり」
*日本植物名彙〔1884〕〈松村任三〉「シュンキク キクナ ムジンサウ 〓蒿」
*新傾向句集〔1915〕〈河東碧梧桐〉明治四〇年「囀や春菊一花珠光る」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)