そえじょう【添え状/添状/副状】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一通(いっつう)

解説

メモ程度の添え状なら「枚」でも数えます。

意味

①人または物に添えて送る簡潔な書状。特に中世、侍臣が内容をより詳しく反復するために添えた状をさしていうことがある。そえしょ。そえし。そえふだ。そえぶみ。そいじょう。そえてがみ。

*日蓮遺文‐種種御振舞御書〔1275〕「上より殺し参らすまじき副状下りて」
*浮世草子・好色一代男〔1682〕八・二「揚屋利右衛門に尋、京よりの添状(ソヘジャウ)つかはし、十蔵を、敷大臣と申」
*政談〔1727頃〕一「旅人は其人の本在所より縁故を以て添状を持来らば、名主ヘ断り置べし」
*第2ブラリひょうたん〔1950〕〈高田保〉勧告「結構人間の乗れる軽便鉄道ぐらいの大きさだったのだろう。これには『我国主謹んで推考候ば』という添状がついていて」
*街道記‐「奥の細道」の杖の跡〔1952〕〈井伏鱒二〉「この檜扇は、与一が平家の女官から一首の和歌の添状と共に贈られたものださうである」
 
②中世、訴訟手続きのさい、添付された文書。
*東寺百合文書‐ち・享徳四年〔1455〕正月二九日・二十一口方評定引付(大日本古文書四・一六)「宝滕院法印訴訟事、重増僧都強文、同副状、随而法印副状両三通披露之処」
*言継卿記‐永祿一一年〔1568〕正月一五日「平野社預長松丸申状持来、同大胡武蔵守〈叔母舅也〉添状有之」
 
③近世、為替手形(かわせてがた)の別称。
*浄瑠璃・冥途の飛脚〔1711頃〕上「そへ状は届いたが銀はなぜ届きませぬ」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)