そしき【組織】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一つ(ひとつ)、一組織(いちそしき)

意味

①(─する)組み立てること。また、組み立てられたもの。くみたて。そしょく。

*和英語林集成(再版)〔1872〕「Soshiki ソシキ 組織」
*明六雑誌‐二二号〔1874〕知説四〈西周〉「諸学の見象を類次し単純なる者より組織なる者に至り五学の模範を立つ」
*改正増補物理階梯〔1876〕〈片山淳吉〉一・二「諸物体を組織するアトームの形状は未之を詳にする能はすと雖も」
*満韓ところどころ〔1909〕〈夏目漱石〉一九「奥座敷は一種の宿屋見た様な組織(ソシキ)に出来てゐる」
*孟郊‐出東門詩「一生自組織、千首大雅言」
 
②(─する)一定の目標があり、成員の地位と役割とそれに応じた責任が決められているような人々の集合体。また、それを組み立てること。広義には一定の機能をもちつつ、全体として結合を保っているものをいう。経済組織、行政組織、社会組織など。そしょく。

*雪中梅〔1886〕〈末広鉄腸〉下・二「前年は我々の同志を以て議会を組織(ソシキ)し」
*吾輩は猫である〔1905〜06〕〈夏目漱石〉二「朗読会といふのを組織しまして」
*日本国憲法〔1946〕四三条・一「全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」
 
③生物体を構成する単位で、ほぼ同じ形や働きをもった細胞の集まり。動物では上皮、結合、筋肉、神経などの各組織に、植物では表皮、通導、柔、機械などの各組織に分けられる。組織が集まって一定の機能をもった器官となる。そしょく。

*医語類聚〔1872〕「Tissue 組織」
*第三者〔1903〕〈国木田独歩〉七「本人が感ずる百分一も感ずるものではない、実は人間の組織(ソシキ)がさういふ風に出来て居るのだから如何とも致方がない」
*機械〔1930〕〈横光利一〉「頭脳の組織が変化して来て視力さへも薄れて来る」
 
④(─する)織物で、緯(よこいと)と経(たていと)を組み合わせること。また、その組み合わせ。そしょく。

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)