たどん【炭団】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一個(いっこ)

解説

木炭や石炭を加工した球状の燃料のことで、「個」で数えます。

意味

①木炭粉や石炭粉を布海苔(ふのり)、角叉(つのまた)などで球状に固め、乾燥させた黒い燃料。火気が柔らかい。火鉢、こたつ、あんかなどの灰に埋めて使用する。たんどん。炭団法師。炭団玉。《季・冬》

*言継卿記‐弘治三年〔1557〕二月一七日「并香炉灰之焼様、同たどんの焼様等尋之、注置之、腫物入薬遣之」
*評判記・吉原讚嘲記時之大鞁〔1667か〕せきしゅ「此人をたどんといふは、いろの黒きゆへかといふ。こたへていわく、さにはあらず、此きみにふるれは、みな人のきゃらをやきつくす、といふなるべし」
*改正増補和訳英辞書〔1869〕「Peat 泥炭(タドン=スクモ)」
*虞美人草〔1907〕〈夏目漱石〉一〇「波が山となり炭団(タドン)が水晶と光る」
 
②(その色と形が(1)に似ているところから)すもうの星取表で負けの印。転じて、負けること。
*青鬼の褌を洗ふ女〔1947〕〈坂口安吾〉「けれどもダメ、つまり見事にタドンであった」

語源

「炭団」の宋音タントンの略訛。炭の団子の意か〔大言海・国語の中に於ける漢語の研究=山田孝雄〕。

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)