たいふう【台風/颱風】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一個(いっこ)

解説

台風は発生順に「第〜号」と呼び、発生・上陸した台風の数は「個」で数えます。例:「今年は10個の台風が上陸した」

意味

北太平洋西部、北緯五〜二〇度付近に発生する熱帯低気圧で最大風速毎秒一七・二メートル以上に発達したものをいう。特に夏から秋にかけては暴風雨を伴って大陸沿岸地方・フィリピン・日本などに襲来し、大規模な風水害をもたらすことが少なくない。《季・秋》
 
*竹沢先生と云ふ人〔1924〜25〕〈長与善郎〉竹沢先生と赤い月・七「一つの処に低気圧が生じ、颱風が起る」
*細雪〔1943〜48〕〈谷崎潤一郎〉中・一六「大正何年以来と云ふ猛烈な颱風が関東一帯を襲って」
*霜林〔1950〕〈水原秋桜子〉「颱風の空飛ぶ花や百日紅」
*人間の壁〔1957〜59〕〈石川達三〉中・台風の季節「前の日の夕方から、ラジオが台風の接近を伝えていた」

語源/h3>
①メドハーストの「英華辞書」(一八四七〜四八)では、typhoon に「太風」「颶風」があてられている。
 
②日本では平安時代から「野分」が用いられていたが、明治になって、片仮名でタイフーンと書いたり、「大風」と表記したりするようになった。岡田武松が明治四〇年(一九〇七)に台風を学術的に定義付けたのを受け、大正時代から「颱風」が一般化した。
 
③台風」は「颱風」の書き換え。

《スポンサードリンク》
 




数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)