てっせん【鉄線】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一本(いっぽん)

解説

巻いてある状態では「巻き」で数えます。

意味

①鉄を細長く伸ばして線状にしたもの。また、はりがね。

*航米日録〔1860〕四「二分許の鉄線に接続して屋上に貫く是除雷の為め設ると云ふ」
*東京新繁昌記〔1874〜76〕〈服部誠一〉五・築地電信局「銕道に従て而して百歩に杆(くひ)を立て、彼此鉄線(〈注〉ハリガネ)を以て相へ通ず」
*西京繁昌記〔1877〕〈増山守正〉初・上「若し鉄線と銅片とを以て相連ぬれば、電気自ら鉄線の間に伝はり」
*抱擁〔1973〕〈瀬戸内晴美〉二「スパゲッティほどの太さの鉄線がまるい底板からのび」
 
②特に、鉄道の線路をいう。
*西洋事情〔1866〜70〕〈福沢諭吉〉外・一「鉄道の改革を始め鉄線を太くし軌道の幅を定め」
 
③キンポウゲ科の落葉性つる植物。中国原産で、日本へは一七世紀中頃に渡来し、観賞用として栽植される。葉は一〜二回三出の羽状複葉で対生し、長い葉柄で他物に巻きつく。各小葉は卵状披針形で長さ二〜四センチメートル。初夏、葉腋から長い花柄をのばし白または紫色の花を単生する。花は径五〜八センチメートル。萼片は六枚で花弁状。雄しべは暗紫色。漢方では根を威霊仙(いれいせん)といい、痛風薬に用いる。漢名、鉄線蓮。学名はClematis florida 《季・夏》
 
*俳諧・山の井〔1648〕夏「夏草花 芍薬 美人草 一八射干 雁緋 鉄線〈略〉てっせんは花火の花のたぐひかな」
*和漢三才図会〔1712〕九六「鉄線花(テッセン)」
*日本植物名彙〔1884〕〈松村任三〉「テッセン 鉄線蓮」
 
④紋所の名。(3)の花を図案化したもの。鉄線、菊鉄線などがある。
 
⑤「てっせんびょう(鉄線描)」に同じ。
*随筆・山中人饒舌〔1813〕下「近史人物〈略〉曲折無勢、斡旋無力、与鉄線蘭葉諸描法不同」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)