つつじ【躑躅】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一本(いっぽん)、一株 (ひとかぶ) 、一むら(ひとむら)

解説

「むら」はしげみや群れをなして咲く花を数える語です。

意味

①ツツジ科ツツジ属の低木のうち、全部もしくは一部が落葉するもの。北半球の温帯などに広く分布して約五〇〇種あり、ヤマツツジ、ミツバツツジ、レンゲツツジなど日本には約五〇種が自生する。古くから庭園に栽培され、園芸品種も非常に多い。高さ〇・三〜三メートル。枝をよく分け、葉は互生し、まれにふちに小鋸歯(きょし)を持つものがある。小枝や葉にはあらい粘毛を生じる。春から夏にかけ、枝先に小柄のある先が五裂した漏斗状の花が数個集まって咲く。学名はRhododendron 《季・春》
 
*宇津保物語〔970〜999頃〕吹上上「つつしの木ども北になみたちて」
*家持集〔11C前か〕「わがせこにわがこふらくはおくやまのつつじのけふはさかりなりけり」
*俳諧・泊船集〔1698〕「つつじいけて其陰に干鱈さく女〈芭蕉〉」
*日本植物名彙〔1884〕〈松村任三〉「ツツジ ヤマツツジ 山躑躅」
*夜明け前〔1932〜35〕〈島崎藤村〉第二部・下・一〇・二「躑躅(ツツジ)を植ゑたりして」
 
②襲(かさね)の色目の名。表は白、裏は蘇芳(すおう)または二藍(ふたあい)。冬の下襲(したがさね)。女房の袿(うちき)に用いる。躑躅襲。つつじの衣。
*宇津保物語〔970〜999頃〕楼上上「わらはにつつじのこうちぎ」
*殿暦‐長治元年〔1104〕九月二三日「女房達〈あそひにつつしのきぬ一重絵也〉」
*増鏡〔1368〜76頃〕一〇・老のなみ「三日過ぎてぞ、色々の衣ども、藤・つつし・撫子など著かへられける」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)