やね【屋根/家根】

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

一枚(いちまい)

解説

意味

①雨露、暑さ、寒さなどを防ぐため建物の最上部に設けたおおい。多く、瓦・板・茅(かや)・藁(わら)・スレート・コンクリート・金属板で葺(ふ)く。
*万葉集〔8C後〕四・七七九「板葺の黒木の屋根(やね)は山近し明日(あすのひ)取りて持ち参り来む〈大伴家持〉」
*文明本節用集〔室町中〕「屋禰 ヤネ」
*滑稽本・浮世風呂〔1809〜13〕三・上「お蔵の前はね、高アく家根(ヤネ)が拵てあるから」
 
②物の上部をおおうもの。また、最上部にあるもの。
*俳諧・俳諧新選〔1773〕二・夏「牛の背に屋根出かしつる暑哉〈可幸〉」
*道化師〔1966〜67〕〈大仏次郎〉夜「銀座裏の『きよ田』で寿司の屋根だけを肴に、二時間ほど粘ってチビチビ日本酒をやって来たのも」
 
③「やねぶね(屋根船)」の略。
*歌舞伎・霊験曾我籬〔1809〕八幕「今日は屋根(ヤネ)は、江戸へ上下に行きました」
*滑稽本・八笑人〔1820〜49〕三・下「道具といった処が、家根が一艘に小舟が三挺を一っぱいかりる計り」

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)