「七」の名数一覧

《スポンサードリンク》
 

「七」が付く名数を集めました。「名数」とは、同類のものをいくつかまとめ、その数をつけて総称する呼び方のことです。

秋の七草(あきのななくさ)
⇒萩、尾花、葛、撫子、女郎花、藤袴、朝顔(または桔梗)

伊豆七島(いずしちとう)
⇒大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島

過去七仏(かこしちぶつ)
⇒釈迦牟尼仏、毘婆尸仏、尸棄仏、毘舎浮仏、拘留孫仏、拘那含牟尼仏、迦葉仏

建安七子(けんあんしちし)
⇒孔融、陳琳、王粲、徐幹、阮ウ、応トウ、劉テイ

後宮七殿(こうきゅうしちでん)
⇒承香、常寧、貞観、弘徽、登花、麗景、宣耀

五畿七道(ごきしちどう)
⇒山城、大和、摂津、河内、和泉
⇒東海、東山、北陸、山陰、山陽、南海、西海

山王七社(さんのうしちしゃ)
⇒上は大宮、二宮、聖真子、八王子、客人、十禅師、三宮
⇒中は牛御子、大行事、新行事、早尾、下八王子、王子宮、聖女
⇒下は小禅師、山末、気比、岩滝、剣宮、大宮竈殿、二宮竈殿

紫家七論(しかしちろん)
⇒才徳兼備、七事共具、修撰年序、文章無双、作者本意、一部大事、正伝説誤

賤ヶ岳七本槍(しずがたけななほんやり)
⇒加藤清正、福島政則、加藤嘉明、片桐且元、脇坂安治、平野長泰、糟谷武則

七偉(しちい)
⇒易、書、詩、礼、楽、春秋、孝経偉

七音(しちいん)
⇒宮、商、角、徴、羽、変徴、変宮

七王国(しちおうこく)
⇒ケント、ウェセックス、サセックス、エセックス、マーシア、イースト・アングリア、ノーサンブリア

七音(しちおん)
⇒音韻:唇音、舌音、牙音、歯音、喉音、半舌音、半歯音
⇒中国音階:宮、商、角、徴、羽、変徴、変宮

七覚(しちかく
⇒択法覚、精進覚、喜覚、除覚(軽安覚)、捨覚、定覚、念覚

七覚意(しちかくい)
⇒択法覚、精進覚、喜覚、除覚(軽安覚)、捨覚、定覚、念覚

七覚支(しちかくし)
⇒択法覚、精進覚、喜覚、除覚(軽安覚)、捨覚、定覚、念覚

七覚分(しちかくぶん)
⇒択法覚、精進覚、喜覚、除覚(軽安覚)、捨覚、定覚、念覚

七官(しちかん)
⇒議政官、神祇官、行政官、会計官、軍務官、外国官、刑法官

七冠(しちかん)
⇒囲碁:棋聖、名人、本因坊、十段、天元、王座、碁聖
⇒将棋:名人、王将、竜王、王位、棋聖、棋王、王座

七観音(しちかんのん)
⇒千手観音、馬頭観音、十一面観音、聖観音、如意輪観音、准胝観音、不空羂索観音
⇒京都:革堂、河崎、吉田寺、清水寺、六波羅蜜寺、六角堂、蓮華王院

七去(しちきょ)
⇒父母(舅姑)に順でないこと、子のないこと、多言なこと、窃盗すること、淫乱なこと、嫉妬すること、悪疾のあること

七教(しちきょう)
⇒君臣、父子、夫婦、兄弟、朋友、長幼、賓客
⇒敬老、順歯、楽施、親賢、好徳、悪貪、強果

七竅(しちきょう)
⇒目2、耳2、鼻2、口

七卿落(しちきょうおち)
⇒三条実美、三条西季知、四条隆謌、東久世通禧、壬生基修、錦小路頼徳、沢宣嘉

七経(しちけい)
(詩経、書経、易経、礼記、春秋、周礼、儀礼
⇒詩経、書経、礼記、楽記、易経、春秋、論語
⇒書経、詩経、春秋、儀礼、周礼、礼記、論語
⇒書経、詩経、儀礼、周礼、礼記、公羊伝、論語

七穴(しちけつ)
⇒目2、耳2、鼻2、口

七賢(しちけん)
⇒周:伯夷、叔斉、虞仲、虞逸、朱張、少連、柳下恵
⇒竹林:阮籍、ケイ康、山濤、向秀、劉伶、阮咸、王戎
⇒宗祇:宗砌、宗伊、心敬、行助、専順、智蘊、能阿

七元徳 [キリスト教](しちげんとく)
⇒知恵、勇気(忍辱)、節制(禁欲)、正義、希望、信仰、慈愛

七孔(しちこう)
⇒目2、耳2、鼻2、口

七高山(しちこうざん)
⇒比叡山、比良山、伊吹山、愛宕山、神峰山、金峰山、葛城山

七高祖(しちこうそ)
⇒竜樹、天親(世親)、曇鸞、道綽、善導、源信、源空(法然)

七高僧(しちこうそう)
⇒竜樹、天親(世親)、曇鸞、道綽、善導、源信、源空(法然)

七金山(しちこんせん)
⇒持双、持軸、檐木、善見、馬耳、象鼻、持辺

七献の引出物(しちこんのひきでもの)
⇒初献に馬、二献に太刀、三献に鎧または腹巻、四献に弓と征矢、五献に沓と行縢、六献に鞘巻、七献に小袖

七座(しちざ)
⇒絹座、炭座、米座、檜物座、千朶積座、相物座、馬商座
⇒魚、米、器、塩、刀、衣、薬

七子(しちし)
⇒建安:孔融、陳琳、王粲、徐幹、阮ウ、応トウ、劉テイ
⇒明の前:李夢陽、何景明、辺貢、徐禎卿、康海、王九思、王廷相
⇒明の後:李攀竜、王世貞、徐中行、宗臣、梁有誉、国倫、謝榛

七事式(しちじしき)
⇒花月、一二三、回炭、且座、回花、茶かぶき、員(数)茶

七社(しちしゃ)
⇒大宮、二宮、聖真子、八王子、客人、十禅師、三宮

七衆(しちしゅ)
⇒比丘、比丘尼、式叉摩那、沙弥、沙弥尼、優婆塞、優婆夷

七宗(しちしゅう)
⇒華厳宗、天台宗、律宗、三論宗、成実宗、法相宗、倶舎宗 または 律宗、法相宗、三論宗、華厳宗、天台宗、真言宗、禅宗

七重宝樹(しちじゅうほうじゅ)
⇒金樹、銀樹、瑠璃樹、玻璃樹、珊瑚樹、瑪瑙樹、シャコ樹 または 黄金の根、紫金の茎、白銀の枝、瑪瑙の条、珊瑚の葉、白玉の華、真珠の実

七出(しちしゅつ)
⇒母(舅姑)に順でないこと、子のないこと、多言なこと、窃盗すること、淫乱なこと、嫉妬すること、悪疾のあること

七種蓋置(しちしゅふたおき)
⇒火屋、栄螺、一閑人、五徳、三閑人、三つ葉、蟹

七所(しちしょ)
⇒上は大宮、二宮、聖真子、八王子、客人、十禅師、三宮
⇒中は牛御子、大行事、新行事、早尾、下八王子、王子宮、聖女
⇒下は小禅師、山末、気比、岩滝、剣宮、大宮竈殿、二宮竈殿

七書(しちしょ)
⇒孫子、呉子、司馬法、尉繚子、三略、六韜、李衛公問対

七情(しちじょう)
⇒喜、怒、哀、楽、愛、悪、欲

七星(しちせい)
⇒貪狼星、巨門星、禄存星、文曲星、廉貞星、武曲星、破軍星

七声(しちせい)
⇒宮、商、角、徴、羽、変徴、変宮

七清華(しちせいが)
⇒久我、転法輪三条、西園寺、徳大寺、花山院、大炊御門、今出川(菊亭)

七祖(しちそ)
⇒蓮社:慧遠、善導、承遠、法照、少康、延寿、省常
⇒華厳宗:馬鳴、竜樹、杜順、智儼、法蔵、澄観、宗密
⇒真言宗付法:大日如来、金剛薩タ、竜猛、竜智、金剛智、不空、恵果
⇒浄土真宗:竜樹、天親(世親)、曇鸞、道綽、善導、源信、源空(法然)

七僧(しちそう)
⇒講師、読師、呪願師、三礼師、唄師、散華師、堂達

七大寺(しちだいじ)
⇒東大寺、興福寺、元興寺、大安寺、薬師寺、西大寺、法隆寺

七大私学(しちだいしがく)
⇒弘文院、勧学院、文章院、綜芸種智院、学館院、淳和院、奨学院

七大寺詣で(しちだいじもうで)
⇒東大寺、興福寺、元興寺、大安寺、薬師寺、西大寺、法隆寺

七段の備え(しちだんのそなえ
⇒先頭、先備、脇備、旗本、後備、小荷駄奉行、遊軍

七珍(しちちん(しっちん)
⇒金、銀、瑠璃、玻璃、シャコ、珊瑚、瑪瑙

七等(しちとう)
⇒茂、選、俊、英、賢、傑、聖
⇒孫、曾孫、玄孫、来孫、昆孫、仍孫、雲孫

七頭(しちとう)
⇒山名、京極、一色、土岐、赤松、上杉、伊勢

七堂(しちどう)
⇒南都六宗:金堂、塔、講堂、鐘楼、経蔵、食堂(または中門)、僧坊
⇒禅宗:仏殿、法堂、三門、庫院、僧堂、浴室、東司

七道(しちどう)
⇒東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道

七堂伽藍(しちどうがらん)
⇒南都録宗:金堂、塔、講堂、鐘楼、経蔵、食堂(または中門)、僧坊
⇒禅宗:仏殿、法堂、三門、庫院、僧堂、浴室、東司

七徳(しちとく)
⇒暴を防ぎ、戦争をやめ、王位を安定させ、手柄を定め、民を安心させ、人々を平和にし、財産を豊かにする

七難(しちなん)
⇒観音義疏:火難、水難、羅刹難、王難、鬼難、枷鎖難、怨賊難
⇒薬師経:人衆疾疫難、他国侵逼難、自界叛逆難、星宿変怪難、日月薄蝕難、非時風雨難、過時不雨難
⇒仁王経:日月失度難、星宿失度難、災火難、雨水難、悪風難、亢陽難、悪賊難

七人の侍(しちにんのさむらい)
⇒菊千代(三船敏郎)、勘兵衛(志村喬)、七郎次(加東大介)、勝四郎(木村功)、平八(千秋実)、久蔵(宮口精二)、五郎兵衛(稲葉義男)

七俳仙(しちはいせん)
⇒野々口立圃、松江重頼、山本西武、鶏冠井令徳、安原貞室、北村季吟、高瀬梅盛

七福神(しちふくじん)
⇒大黒天、恵比寿、弁財天、毘沙門天、寿老人、布袋和尚、福禄寿

七部集(しちぶしゅう)
⇒芭蕉:冬の日、春の日、曠野、ひさご、猿蓑、炭俵、続猿蓑
⇒蕪村:其雪影、明烏、一夜四歌仙、花鳥篇、五車反古、桃李、続明烏、続一夜四歌仙

七仏(しちぶつ)
⇒過去七仏:釈迦牟尼仏、毘婆尸仏、尸棄仏、毘舎浮仏、拘留孫仏、拘那含牟尼仏、迦葉仏
⇒七仏薬師:観慶寺、護国寺、広隆寺、法雲寺、延暦寺、珍皇寺、平等寺

七仏薬師(しちぶつやくし)
⇒観慶寺、護国寺、広隆寺、法雲寺、延暦寺、珍皇寺、平等寺

七弁(しちべん)
⇒左大弁官、右大弁官、左中弁官、右中弁官、左少弁官、右少弁官、権官

七遍覚支(しちへんかくし)
⇒択法覚、精進覚、喜覚、除覚(軽安覚)、捨覚、定覚、念覚

七変化(しちへんげ)
⇒狗、初冠の殿上人、白髪の老人、禿の小童、若衆の六方、女の怨霊、猩々

七菩提(しちぼだい)
⇒択法覚、精進覚、喜覚、除覚(軽安覚)、捨覚、定覚、念覚

七味唐辛子(しちみとうがらし)
⇒蕃椒、胡麻、陳皮、罌粟、菜種、麻の実、山椒

七名八体(しちみょうはったい)
⇒有心、向付、起情、会釈、拍子、色立、遁句/その人、その場、時節、時分、天相、時宜、観相、面影

七夜待(しちやまち)
⇒千手観音、聖観音、馬頭観音、十一面観音、准胝観音、如意輪観音、勢至菩薩

七喩(しちゆ)
⇒火宅喩、窮子喩、薬草喩、化城喩、衣珠喩、髻珠喩、医子喩

七雄(しちゆう)
⇒中国戦国時代:秦、楚、燕、斉、趙、魏、韓
⇒日本戦国時代:織田信長、毛利元就、今川義元、武田信玄、上杉謙信、北条氏康、豊臣秀吉

七曜(しちよう)
⇒日曜、月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜

七宝(しっぽう)
⇒法華経:金、銀、瑠璃、勝小、瑪瑙、真珠、侍瑰
⇒阿弥陀経:金、銀、瑠璃、勝小、瑪瑙、玻惹、赤珠
⇒大無量寿経:金、銀、瑠璃、勝小、瑪瑙、珊瑚、琥珀
⇒転輪聖王:金輪宝、白象宝、紺馬宝、神珠宝、玉女宝、居士宝、主兵宝

自由七科(じゆうしちか)
⇒文法、修辞学、論理学、算術、幾何学、天文学、音楽

白雪姫と七人の小人(しらゆきひめとしちにんのこびと
おとぼけ(ドーピー)、おこりんぼ(グランピー)、先生(ドック)、てれすけ(バッシュフル)、ねぼすけ(スリーピー)、くしゃみ(スニージー)、ごきげん(ハッピー)

真言宗付法の七祖(しんごんしゅうふほうのしちそ
大日如来、金剛薩タ、竜猛、竜智、金剛智、不空、恵果

世界の七不思議(せかいのななふしぎ
エジプトのピラミッド、バビロンの空中庭園、ゼウス神像、エフェソスのアルテミス神殿、ハリカルナッソスのマウソレイオン、ロドス島のコロッソス、ファロス島の灯台

世界のビッグ7(せかいのびっぐ7
コロラド、ウエスト・バージニア、メリーランド、ネルソン、ロドネー、長門、陸奥

7シスターズ(せぶんしすたーず
エクソン、モービル、ソーカル、ガルフ、テキサコ、ブリティッシュ・ペトロリアム、ロイヤル・ダッチ・シェル

セリエAのビッグ7(せりえAのびっぐせぶん
ACミラン、インテル、ユベントス、ASローマ、ラツィオ、パルマ、フィオレンティーナ

戦国七雄(せんごくしちゆう
秦、楚、燕、斉、趙、魏、韓

竹下派七奉行(たけしたはななぶぎょう
小渕恵三、橋本龍太郎、羽田務、小沢一郎、奥田敬和、渡部恒三、梶山静六

竹林の七賢(ちくりんのしちけん
阮籍、ケイ康、山濤、向秀、劉伶、阮咸、王戎

貞門の七俳仙(ていもんのしちはいせん
野々口立圃、松江重頼、山本西武、鶏冠井令徳、安原貞室、北村季吟、高瀬梅盛

七色(なないろ
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫

七色唐辛子(なないろとうがらし
蕃椒、胡麻、陳皮、罌粟、菜種、麻の実、山椒

七海洋(ななかいよう
北太平洋、南太平洋、北大西洋、南大西洋、インド洋、北極海、南極海

七飾り(ななかざり
硯屏、硯、水入、軸物、印籠、卦算、水瓶

七冠(ななかん(しちかん)
(囲碁:棋聖、名人、本因坊、十段、天元、王座、碁聖
⇒将棋:名人、王将、竜王、王位、棋聖、棋王、王座

七種競技(ななしゅきょうぎ
100mハードル、走高跳び、砲丸投げ、200m競走、走幅跳び、槍投げ、800m競走

七瀬の祓(ななせのはらえ
河合、一条、土御門、近衛、中御門、大炊御門、二条の七瀬(賀茂七瀬)

七瀬の禊(ななせのみそぎ
河合、一条、土御門、近衛、中御門、大炊御門、二条の七瀬(賀茂七瀬)

七大石油資本(ななだいせきゆしほん
エクソン、モービル、ソーカル、ガルフ、テキサコ、ブリティッシュ・ペトロリアム、ロイヤル・ダッチ・シェル

七つ道具(ななつどうぐ
(武士:具足、刀、太刀、弓、矢、母衣、兜
⇒婦人携帯:鋏、ナイフ、針、耳かき、毛ぬき、糸巻、爪切り
⇒立華:真、副、受、正真、見越、流、前置

七つの海(ななつのうみ
南シナ海、ベンガル湾、アラビア海、ペルシア湾、紅海、地中海、大西洋

七所拵え(ななところごしらえ
縁、頭、目貫、折金、栗形、裏瓦、笄

七場所(ななばしょ
仲町、新地、石場、櫓下、裾継、土橋、佃

七秘跡(ななひせき
洗礼、堅信、回心、聖餐、叙階、婚姻、終油

南都七大寺(なんとしちだいじ
東大寺、興福寺、元興寺、大安寺、薬師寺、西大寺、法隆寺

俳諧七部集(はいかいしちぶしゅう
冬の日、春の日、曠野、ひさご、猿蓑、炭俵、続猿蓑

芭蕉七部集(ばしょうしちぶしゅう
冬の日、春の日、曠野、ひさご、猿蓑、炭俵、続猿蓑

春の七草(はるのななくさ
芹、なずな、御形、はこぶ、仏座、すずな、すずしろ

武士の七つ道具(ぶしのななつどうぐ)
⇒具足、刀、太刀、弓、矢、母衣、兜

蕪村七部集(ぶそんしちぶしゅう)
⇒其雪影、明烏、一夜四歌仙、花鳥篇、五車反古、桃李、続明烏、続一夜四歌仙

北斗七星(ほくとしちせい)
⇒α星ドゥベ(Dubhe)、β星メラク(Merak)、γ星フェクダ(Phecda)、δ星メグレス(Megrez)、ε星アリオト(Alioth)、ζ星ミザール(Mizar)、η星アルカイド(Alkaid)

法華七喩(ほっけしちゆ)
⇒火宅喩、窮子喩、薬草喩、化城喩、衣珠喩、髻珠喩、医子喩

明の後七子(みんのごしちし)
⇒李攀竜、王世貞、徐中行、宗臣、梁有誉、呉国倫、謝榛

明の前七子(みんのぜんしちし)
⇒李夢陽、何景明、辺貢、徐禎卿、康海、王九思、王廷相

蓮社の七祖(れんしゃのしちそ)
⇒慧遠、善導、承遠、法照、少康、延寿、省常

《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)