数え方(読み方)・単位
- 一基(いっき)
- 一本(いっぽん)
- 一駅(ひとえき)、一箇所(いっかしょ)
解説
- 交通関係の施設で多いのは、信号機、踏切、灯台、ブイのように、固定して設置された設備や施設です。これらはみなその場所に据えられているので、「基」と数えるのが原則。桟橋にも「基」をあてます。
- 走路の一部となっているトンネル、滑走路などは、道路と同じで「本」と数えます。
- 駅や停留所などは、通常、「ひとつ」でいいのですが、用法によっては「ひと駅」「1箇所」などと数えることもあります。
数え方人気 [TOP50] | ビジネス文書数え方 |
季節用語の数え方 | 名数一覧(1~100) |
数え方人気 [TOP50] | ビジネス文書数え方 |
季節用語の数え方 | 名数一覧(1~100) |