《数え方入門》社会生活:名所・旧跡の数え方①「神社・お寺・こま犬・仏像・鳥居・五重塔」

《スポンサードリンク》
 

数え方(読み方)・単位

  1. 一社(いっしゃ)、一軒(いっけん)、一座(いちざ)、一山(いちさん)
  2. 一宇(いちう)
  3. 一基(いっき)

解説

  1. 神社は「社」、お寺は「軒(けん)」と数えるのが一般的ですが、神社には祭神を数える「座」をあてることもあり、お寺は「山(さん)」と数えることもあります。
  2. 「宇(う)」は、もともと屋根や軒を意味する言葉ですが、堂や廟を数えるのに使われ、神社やお寺そのものを数えるときにも使われます。
  3. 神社にあるこま犬やお寺の仏像は「1体」と数え、神社の鳥居、お寺の五重塔などは、「基」と数えます。
《スポンサードリンク》
 



数え方人気 [TOP50]ビジネス文書数え方
季節用語の数え方名数一覧(1~100)